▲▲▲楽天ブックスの商品ページに移動します
小1の時は特に気にならなかった息子の成績。
小2になって先生が変わって、扱う数字が大きくなり、勉強のレベルも上がり、テストが増えて、今まで気にならなかった息子の苦手分野が浮き彫りに…。
進学するにつれて勉強は難しくなるのは当たり前で、ついていけなくなる子が出てくるのも当たり前なんですよね。
ここで放置するのか何か対策をするのかは、そのご家庭それぞれだと思います。
そこで、今回は、小2の一学期に躓きかけた我が家の息子の苦手分野、苦手分野についての話し合い、対策、その途中経過、母としての私の感想などをここで共有したいと思います。
苦手分野のあるお子さんとの対策に悩んでおられたら読んでみてくださいね。
小学生のドリルを色々見たい方はコチラから▼▼▼
小2になって文章問題が苦手と発覚…その対策は?
小2になって増えたテストの中で、ダントツで点数が悪かったのが算数の文章問題でした。
点数が悪いといっても満点の半分もとれてないとまではいかないのですが、バツが目立ったといいますか…
得意なジャンルに比べて会話のノリも悪く、復習の話をしても得意ジャンルの時とは比べ物にならない程嫌な顔をするんですね。
なので、ある時はっきりと、「算数の文章問題苦手なの?」と聞きました。
すると、認めたくないような悔しそうな顔で苦手だということを認めました。
じゃあどうするのか?が問題なんですよね。
私としては、本人が勉強が嫌いでどうしてもやりたくないならやらなくていいと思っています(夫も同意見)。
ただし、低学年で習う算数は基礎中の基礎で、大人になっても必要な知識です。
できなければ大きくなって困るのは自分自身で、その時にどうにかしてあげることはできません。
それと、苦手なことを早いうちに気づけたのはよかったんだということを話した上で、息子本人はどうしたいのか、どうなりたいのかを話し合いました。
この時点で夫は不参加、息子の希望で苦手なことがあるということもナイショです。
色々一緒に話したところ、事実確認と、やりたいこととやりたくないことなどがはっきりしました。
・授業を聞いててもよくわからないところがある
・テストの点数も思ったほど取れない
・よくわからないままは嫌、できるようになりたい
・でも、テストの復習は学校でしてるから、同じ問題を家でまではしたくない
・ネットで問題をプリントするのは量が多そうで嫌
・ドリルでちょっとずつ勉強したい
・私が問題を作るのは、私ができない時があると自分もできないから嫌
そもそも、授業での話が理解できていない時点でちょっと問題です。
当然テストの点数なんか取れるハズもありませんよね。
でも、本人的にできないまま、わからないままは嫌のようで、勉強して理解できるようにはなりたいとのこと。
テストの復習とネットで問題探すのは嫌で、私の都合で自分のやる気がある時にできないのも嫌。
要するにドリルを買って欲しいのでしょう。
ということで、本人がこれなら、と思えるドリルがあるのかどうか(そんな都合よくはないんだけど)、本屋さんに探しに行くことにしたのでした。
小学生のドリルを色々見たい方はコチラから▼▼▼
小2算数の文章問題のドリル息子が選んだのは【Z会】
今回、息子が色々なドリルの中から選んだのは、Z会の文章問題のドリル。
サイズも厚さも1回の内容の量も進め方も、それはもう色々な種類があって圧倒されてしまいます。
結局決めるのに2時間以上かかりました。
【小2 算数の文章問題に特化】に絞って、1冊ずつ中身を息子と一緒に見て、「これがいい」→次のを見て「さっきのがいい or こっちのがいい」を繰り返して購入する1冊を決めてもらいました。
見開き2ページで1つの括りになっていて、それぞれ「運動会」や「遠足」などのシチュエーションの中での問題があります。
本人的に、「りんごを5個買いました。みかんも7個買いました。全部で何個ですか?」みたいな単純な問題ばっかりじゃないから楽しそうということでした。
「Z会って中学受験用の塾とか通信教育とかやってるところじゃないの?レベル高いんじゃないの?大丈夫?」
と、母はずっと思っていたわけなのですが、本人が表紙の一番上に書いてある「かっこいい小学生になろう」に惹かれて決めたので、購入することに。
買わなくてもいいものを買ってまで勉強するって言ったんだから、きちんとやり遂げることを約束しました。
小2一学期の後半に購入したドリルの進捗状況
夏休み(お盆休み)にパパに文章問題が理解できてないという状況がバレてしまい、ちょっとスパルタ的に進めさせられたおかげで、もう1/5~1/6ほどの残量になっています。
まだ学校で掛け算を習ってないので、掛け算問題を除けばあと2回分といったところでしょうか。
そもそも、このドリルは見開き2ページが1回分。
だいたい4~5問くらいです。
それが「多すぎてできない」からと言って、1日に進める量は1回分の半分、1ページ(2~3問)のみ。
やらない日もあるしで、2年の間に終わるのか?と思ったほどでした。
でも、進めていくと、100点取れる時もあるけども、半分も取れないという回も多々あり…
間違ったと知ると、「あ、足し算じゃなかった?じゃあ引き算か」「式合ってるのに答え違うの?じゃあこの数字これかな」と問題をもう1回読んでみるということをしないんですよね。
コレじゃなかったらソレ、「5じゃないなら4」みたいな。
そこを注意し、もう一度問題を読んでやり直してもわからず、私が横について説明しながら進めるとわかる、の繰り返しです。
最終的には「なるほど!」と理解して終わるのですが、問題が変わるとまたわからない…となります。
ということは、まだまだ文章の意図を読み取るということができていないということなんですよね。
とりあえず、掛け算の問題は後回しにして、残り2回が終わった時点で、ドリルの理解・点数が悪かった問題をもう1度やり直すという話しで納得してもらいました。
小学生のドリルを色々見たい方はコチラから▼▼▼
【Z会】小2文章問題を進めて終わりが見えた頃の母の感想
説明する時に、パッと見ただけでは足し算なのか引き算なのか「?」となってしまう問題が多い印象です。
解答・解説がついてるので答え合わせは簡単ですが、子供にわかりやすく説明するとなると自分も文章をきちんと読む必要がありますね。
今回ここで情報共有を、と思って息子が購入したZ会のドリルの内容紹介を見たら、
中学受験も視野に入れた「教科書+α」の学習に
教科書レベルの問題集では物足りないと感じている方・少し難しい問題にチャレンジしたい方へ、Z会がお届けするハイレベル問題集です。問題文を読ませる工夫が満載
本書では、ぱっと見ただけでは、すぐに何算なのか判断できない文章題を出題しています。問題の場面を考えながら式を立てることで、「読解力」が身につきます。ほかのお子さまと差をつける「かっこいいポイント」を掲載
問題を解くうえでのポイントや、好奇心が広がるコラムを掲載。
難しい問題も意欲をもって取り組むことができます。保護者の方もしっかりサポート
楽天ブックス「Z会グレードアップ問題集(小学2年 算数 文章題) かっこいい小学生になろう」
教え方のポイントをギュッと凝縮した「解答・解説」付き。お子さまがつまずきやすいところを中心に、指導のポイント、声かけの仕方などを紹介しています。
と、書いてありました。
おや?
教科書レベルでは物足りないどころか、教科書レベルで躓いてるんですけど…と、ちょっと衝撃的な内容説明でした(笑)
いきなり本屋さん行かずに、どういう勉強法がいいかなど先に調べておけばよかったかな、とちょっと反省。
まぁでもこれが解けるようになれば、読解力はきちんとつくかな、とプラスに考えることにします。
今から別のドリル購入というのも微妙なので。
あと、誰でもそうだと思うのですが、やる気がある時とない時の差が激しいですね。
点数にもわかりやすく反映されます。
ただ、我が家の場合は、解答・解説集に載ってる声かけの仕方などの効果は全くありませんでした。
でも、中にはなぞなそのような問題もあって、そこはちょっと楽しそうでした。
2問しかなく、点数配分も50点ずつ。
1つ間違えただけで50点というのが恐怖らしく、めっちゃ慎重に進めていて、見てておもしろかったです。
小学生のドリルを色々見たい方はコチラから▼▼▼
【Z会】文章問題ドリルを終えた後は?
【東大ナゾトレドリル】が欲しいらしいです。
今ポケモンにハマっていて、毎週見ている番組に松丸亮吾さんが出演してるのですが、「松丸くんが作ったドリルやりたい!!」と。
まだ全部終わってもないし、理解できたとも言い難い状況なのに、次に欲しいものだけはきちんと主張してきます。
Z会の文章問題は、ほぼ2周することになりそうですが、さすがに2周もすればきちんと理解ができるようになっていることを願っています。
Z会のドリルが終わった時本人がまだやりたいと言っていても、今自分からやる気を出してやらない状態が多く見られるようなら購入はしません。
それは約束です。
小2の男の子が、自分から出してやる気を出して習慣的に勉強するというのはすごく難しいことだと思うんです。
大人でもなかなか難しいですよね。
でも、興味を持ってやってくれるなら、きちんと今のドリルを理解できて終えることができたら買ってもいいかな、って話しました。
息子の苦手分野への対策、そして今後の勉強方針は?
我が家は基本的に、というか夫のこだわり(方針?)で、塾や習い事は一切させていません。
今後も、息子の性格を考えると今のところ予定はありません。
今回、学校の勉強で苦手分野が明確になりました。
今の授業の国語と算数に関しては、
・漢字は得意で大好き
・国語はあんまり好きじゃない(でもできないわけでもない)
・足し算は好きだけど引き算は嫌い
・長さやリットルの授業は好き
など。
そして、それは今まで特に苦手分野というものがなかった息子にとって、とっても気に入らない状況です。
小1の時はいっぱい漢字知ってて賢いね、計算もちゃんとできてるねなどと言われ調子に乗ってきたツケでしょう。
人生何事も、何もしなくてもできるようになるなんてそんなうまい話はありません。
自分で、「できるようになりたい、得意になりたい」と言ってお金を出して始めたことなので、途中で投げ出すことは基本的には我が家では許されません。
それをわかっているので、めんどくさいと言いながらも、予定を修正しながらでも、なんとか進めています。
おかげで、というか、文章問題で長い文章を見ても、読む前から「難しい、わからない」とは言わなくなりました。
文章の長さにちょっと慣れたのかな。
自分で決めてやりだしたことなのにまだまだやらされてる感の方が勝りますが、本人がやりたいと言っているならドリルは買ってもいいかな、と思います。
ただし、同時進行は絶対にまだ無理なので進めるのは1冊だけ。
自分で進んでするようなって、もうちょっと何かやりたいとなった時には同時に複数のドリルをすることも検討しようかな、というところです。
結果が気になる頃からは算数の文章問題のテストをまだ見ていないので、ドリルの結果が出てるかどうかはわかりません。
満点取れなかったとしても、ミスの原因が「理解できていない」ではなければいいかなと思っています。
少しでも参考になれば嬉しいです。
・*・・・*・・・・・・・*・*・・
楽天カードはお持ちですか?今なら新規入会でポイントがもらえるキャンペーンをやっています。次のお買い物の足しになりますよ。
楽天ポイントは、楽天市場でのお買い物はもちろん、コンビニやドラッグストア、飲食店など街中でも使えます。この商品を手に入れて、 さらに他の買い物ができるのでとてもお得ですよね。
また楽天カードを持っていると、今後楽天でのお買い物ポイントが常に3倍になります。持っていて損はないので、 もしお持ちでなかったらこの機会にぜひ作ってくださいね。
天カードの新規作成はこちらでできますよ。
↓↓↓