新一年生に必要なものは?小学校入学準備ーリストにないけどあると便利なおすすめグッズも紹介

「入学準備リストはあるけど、どこで買えばいいの?」

「リストにないけど、あると便利なものは?」

「なかったら困るものはないかな?」

入学準備を始めるにも進めていく中でも、何をどういう風に準備していけばいいのか不安に思うことが多々出てきますよね。

学校から指定購入して配られるもの、だいたいの指示で各家庭で準備するもの、その都度準備が必要なものがあります。

同じ市内でも学校によって準備するものが違うこともあるため、ここに記載しているものが全国共通ではありません。

現在奈良市の一小学校2年生の息子を持つ私が、息子が通う小学校を基準にリストアップしました。

入学準備で戸惑っているパパママ、ぜひ読んでみてくださいね。

学校から購入し配られるもの

学校から配られるものは、だいたい入学式の日にもらってきます。

  • 教科書
  • 連絡バッグ
  • 連絡帳
  • ノート類
  • 名札
  • 防犯ブザー
  • 登下校見守りグッズ
  • ノートパソコン(タブレット)とケース

息子の学校は、算数セットの購入はなく、都度必要なものを購入するというスタンス。

その為、おはじきなどお名前シールを貼るのが大変だと聞いていたものの購入は必要ありませんでした。(ラッキー)

ノート類は、2冊目以降は1冊目と同じマス目のものを購入します。

登下校見守りグッズは、登下校時に門を通過したら登録したアドレスに通知が届くというもの。

最初の1ヶ月は無料で使えるので、次月から有料登録で使用するかは個人の判断です。

有料登録しなくても、電池交換は定期的にしてくれます(電池をもらって帰って来る)。

各家庭で購入し準備しておくもの

各家庭で、それぞれ購入して準備をしておくものです。

お道具箱(34cm×24cm×6cmくらい、紙製)

  • 色鉛筆(12色、クーピー不可)
  • スティックのり(太め)
  • でんぷんのり
  • クレパス(16色、クレヨン不可)
  • はさみ
  • カスタネット

記載忘れだそうですが、折り紙(15cm)が必要と後日聞かされました。

紙製の指定サイズで息子が気に入るお道具箱がなかなかなくて、探すのに苦労しました。

息子の通う学校では、工作用にでんぷんのり、プリントを貼る用にスティックのりと、のりを使い分けるそうです。

のりで手がベタベタになるのを嫌う息子は、工作の時でも何でも、でんぷんのりはほとんど使ったことがありませんが。

息子は、クレパスやはさみ、カスタネットは幼稚園で使っていたものがお気に入りで、続けて使用することに。

筆箱と筆記用具類

  • 筆箱(箱型、鉛筆が1本ずつ入れられるもの)
  • 筆記用具(鉛筆Bか2Bを4本、赤鉛筆1本)
  • 消しゴム1つ
  • 下敷き(無地)

文具や筆記具などは特に縛りはなく、キャラクターがダメなのは下敷きだけでした。

鉛筆は、母親の権限で私が選びましたが、他は息子の自由に。

ちなみに、鉛筆は三菱UNIの2Bです。

個人的に書き味が大好きなので。

鉛筆や消しゴムなどの消耗品は、使ってなくなる上に失くしてなくなることもあると思うので(男の子は特に)、予備は必須です。

その他

  • ランドセル
  • 上履き(前ゴムのバレエシューズ)
  • 体操服(上白シャツ、下紺ハーフパンツ、赤白帽)
  • 体操服上にはサイズ指定ゼッケンを付ける
  • 体操服セット入れ(サイズ、生地指定巾着)
  • 給食セット(白の前開きエプロン、帽子、マスク)
  • 給食セット入れ(サイズ、生地指定巾着)
  • 上靴入れ
  • 手提げかばん(体操服セット、給食セット、上靴)
  • ハンカチ、ポケットテッシュ

体操服入れと給食セット入れは、薄手の生地のもので、中身の違いがわかるようにという指示があり、息子が選んだ生地で作りました。

上靴入れと手提げかばんは幼稚園で使用していたもの。

基本的にお気に入りは新調せず、継続して使用しています。

体操服や給食エプロンなどに細かい指定はなく、動きやすいもの、脱ぎ着しやすいものという感じです。

ハンカチとポケットティッシュは幼稚園同様、子供服の小さいポケットに入るサイズのものを。

後々必要になるもの

  • 遠足セット(お弁当箱、水筒など)
  • 水泳セット(水着、帽子、バスタオル、プールバッグなど)
  • 冬用体操服
  • 熱中症対策グッズ
  • 雑巾
  • 油性ペン(マイネーム、マッキーなど)
  • ボンド、セロハンテープなど

すぐには必要ではないけども、時間差で必要になってくるものも結構あります。

遠足セット(お弁当箱や水筒、レジャーシートなど)


年に数回しか使いませんが、お弁当箱やお箸などのセットが必要です。

小学生になると食べる量も増えますが、食べ切れる量を持っていくのは幼稚園も小学校も一緒。

息子はお弁当箱もお気に入りだったので、お弁当箱はおかずを詰めて、おにぎりをプラスするという使い方をしています。

水筒は季節関係なく毎日使うので、幼稚園で使用していた500mlから1Lにサイズアップ。

水泳セット(水着、帽子、バスタオル、プールバッグなど)


夏になると水泳授業が始まるので、だいたいその1ヶ月前くらいに水着や水泳帽、バスタオル、プールバッグなどの準備をしてくださいと、連絡がきます。

学校指定のものを学校から購入する場合は、締切に間に合うように注文しましょう。

特に指定がなければ、ネットではなく実店舗で購入することをおすすめします。

水着は特に、表示サイズと実寸が違う場合が多いので、試着できると安心です。

冬用体操服


入学準備の時には長袖は必要ありませんが、必要なら一緒に購入しておいても。

私は同時に購入しました。

息子の学校は、上は寒ければ長袖、上にトレーナー羽織るのは可(チャック、パーカー、紐付き不可)、でも下は年中通してハーフパンツです。

熱中症対策グッズ


ここ数年の酷暑で、夏にもならないのに熱中症対策が必須です。

息子の熱中症対策に使用しているのは以下のものです。

  • 帽子
  • 日傘
  • 瞬間冷却材(使い捨て)
  • ネッククーラー
  • ひんやりタオル
  • 凍らせたスポーツドリンク
  • 氷嚢
  • 氷水を入れた霧吹き(お迎え時に)

瞬間冷却材は、パンと叩けば冷たくなるやつで、2つくらいランドセルに常備。

炎症を起こした部分を冷やすのにも役立つので、年中入れています。

教室ではどれも外すように言われるので、失くしたり持ち帰るのを忘れたりすることもありますが、命に関わることなのでしょうがありません。

雑巾


お掃除用に、大型連休明けなどに持ってくるように言われることが多いです。

自分が使う用に名前を書いたものと、学校に寄付(?)する用に無記名のもの。

特に色の指示はありませんが、作る場合は新品のタオルで、とのことです。

油性ペン(マイネーム、マッキーなど)


学校でその時々に配られる、ドリルやノートなどに名前を書いたりするために、名前を書く黒の油性ペンを持ってくるように言われます。

そこからわりとずっと筆箱に入れてますね。

太字と細字のあるものだったり、太字だけのものだったり、マイネームなのかマッキーなのかなど、特に指定はありません。

ボンド、セロハンテープなど


工作の時間で使用したり、自分が休み時間に工作したいからと先生に許可を取ったりで持って行っています。

基本的に、授業で使うものは少し前に連絡をくださるので、慌てて買いにいかないといけないということはありません。

工作にハマり、休み時間のたびに工作をするようになると、セロテープの減りは早くなります。

指示はないけどあると便利なアイテム12選

学校から準備をするように言われているわけではありませんが、あると便利だなと思ったものがあるので紹介します。

学校や先生によっては持って行くことを許可してくれない場合もありますので、学校に持っていく時は先生に聞いて下さいね。

お名前シールやスタンプ


幼稚園で経験済みかと思いますが、とにかく名前を書くものが多いので、お名前シールやお名前スタンプは必須です。

鉛筆や色鉛筆は名入れサービスを利用しましたが、できないものも多いので。

息子の小学校はなかったのですが、算数セットの中のおはじきは、いくらシールがあっても貼るのが大変だったと聞いています(貼る用にピンセットがついているものもあります)。

それに、お名前シールもお名前スタンプも置いておけば、必要な時に子供に「自分で名前つけといてー」と言えるのでおすすめします。


ちなみに、シールとスタンプは両方あると使い分けができて便利ですよ。

【見ました】系のスタンプやシール


連絡帳や音読、おうちの人がチェックしましたという印が必要なものに使えるスタンプやシールは、準備しておくと楽ちんです。

スタンプやシールをもらいたいがために連絡帳を書いてきたり音読をがんばったりもするので、私はスタンプもシールも気分で変えられるように色々準備してあります。

高いものを買わなくても、100均で全然問題ありません。

お子さんの好きなキャラクターとかでシールやスタンプがあれば、それが一番かもしれないですね。

携帯用と自宅用の鉛筆削り


鉛筆削りは必須ですね。

鉛筆を削るのが面倒だと思う方には電動をおすすめします。

特に苦にならないのであれば手動を。

電動はそこそこお値段もしますし、場所も取るし。

学校に慣れてくると、かわいい鉛筆削りを持ってくる子も出てきます。

お友達が持ってきてるのを見ると、自分も持っていきたいって思いますよね。

先生の許可をもらって持っていっています。

そうなると、自宅で鉛筆削りの出番はほとんどなくなるので、高いのを買うともったいないし邪魔なのです。


PUMAの鉛筆削りは、今の息子のお気に入り。

初代の恐竜の鉛筆削りが壊れたので買い替えました。

移動ポケット


ハンカチとポケットティッシュを入れて携帯するのに、移動ポケットがひとつあると便利です。

子供の服はポケットもまだ小さいので、ポケットに入れるとボコッとしてしまったり、いつの間にか落としてしまったり。

女の子だとポケットのない服も多いですよね、ワンピースとか。

留め具が食い込んで痛い場合もあるので、合う合わないもありますが、ポシェットタイプにできるものもあるので、ひとつ持っておけば安心です。

ポシェットタイプは学校によっては紐が危ないからダメな場合もあります。

名札用のクリップ


名札の安全ピンで服に穴が開くのはちょっと…という場合は、名札用のクリップがおすすめです。

幼稚園の時も私服で通える期間があったのですが、友達に引っ張られたとかで、みごとに穴開けてたので、私服通学の小学校ではクリップを使っています(本人の希望で)。

レイングッズ


雨傘、レインコート、長靴(レインブーツ)など、雨が降らないと忘れがちなようですが、サイズに応じて新調してあげてください。

我が家は、長靴と雨傘を新調しました。

雨傘は、普段使い用と置き傘用と2本購入。

でも、レインコートは準備しなかったんですよね。


幼稚園の時って、リュックの上からでも着れるレインコートを着せていくけど、園に着いたらママが持ち帰っていましたよね。

小学校だと自分で濡れたレインコートを片付けないといけません。

1年生が教えた通りにできるかどうかも怪しくて、ましてや面倒だからと濡れたままランドセルに突っ込まれてビショビショになったら厄介だな、と思って。

一応傘はさせてると思うので。

ランドセルカバー


子供の扱い方によってはランドセルが傷だらけになるので、まだしばらくはキレイに使ってもらいたいと思われるなら、ランドセルカバーは付けた方がいいです。

我が家では、息子本人がランドセルに傷が付くのが嫌だそうで…

でも、シールを貼ってもっとお気に入りにしていきたいというので、透明の色も柄もないランドセルカバーを付けています。

なんとなく入学前に買ってあったのですが、大正解でした。

息子が使ってるランドセルカバーは、シールを貼り替えたりする時にキレイに剥がれなかったりしたら交換できるようにDAISO商品です。

スポーツブランドやディズニーなど、かわいいランドセルカバーもいっぱいありますよ。

リビングスタディマット


リビングで宿題や勉強をする場合は、消しゴムのカスでテーブルがえらいことになるので、スタディマットをおすすめします。

パッパッと払っても、仕切りがあるのでそれ以上は散らからないのでおすすめです。

ソニックなど文具メーカーのものもありますが、キャンドゥやワッツやセリアなどの100均でもありますよ。

丸めて収納できたり、吊り下げ収納ができたり、使い勝手がいいものを探してみてくださいね。

卓上クリーナー


リビングスタディマットを敷かないことも多いので、卓上クリーナーはひとつあれば安心です。

マットと言っても囲まれてるので(低いけど)、それが嫌だそうで、時間がかかりそうな時は使ってくれないんですよね。。。

卓上クリーナーだと、最後自分で掃除してくれるので、これはこれでヨシです。

靴用乾燥機


梅雨時期や上靴を洗うのを忘れて日曜の夜に洗った時など、靴用の乾燥機はあると結構助かります。

すぐにサイズアウトしてしまう子供の靴は、常にスペアを用意しているお宅は少ないのではないでしょうか。

我が家も一時期スペア用に靴を購入したのですが、あっても気に入った方しか履かないし、濡れてても気に入った方を履くと言うので、スペアを購入するのはやめました(かといって同じの買うのは嫌って言う…)。

その代わりに、靴用の乾燥機を購入したら、めっちゃ楽ちんになりました。

息子にグチグチ言う回数も激減です。

簡易裁縫セットなどの修理用グッズ


壊れたり破れたりした時に、パパっと修理できるものを常備しておくことをおすすめします。

すぐに買いに走れるものならいいですが、学校で注文したものなど、すぐには買い替えられないものもありますよね。

簡易のものでも、裁縫道具や接着剤など、ちょっとした修理用グッズは揃えておいたほうがいいです。

消耗品ストック


鉛筆や消しゴムなど、いつどんな状況で失くしてくるかわからないので、ストックしておきましょう。

男の子は特になのかもしれませんが、消しゴムはほんとにびっくりするくらいの回数失くしてきました。

2年生になって、ちょっとものを失くすのは落ち着いたように思いますが、1年生の間は、名前書いてあるのにどこいった?と思うくらい失くしていました。

お子さんにもよると思いますが、消耗品なので、いくつかはストックしておいた方が安心です。

進級するごとに必要になるものは都度購入

時間差や、進級するごとに必要になってくるものがあります。

  • 定規
  • 三角定規や分度器
  • コンパス
  • 粘度セット(粘土、粘土板、ヘラなど)
  • 鍵盤ハーモニカ(ピアニカ)
  • 絵の具セット
  • 習字セット
  • リコーダー
  • 彫刻刀
  • 裁縫セットなど

息子の学校は算数セットの購入がなかったので、定規やら三角定規やら、必要になる少し前に連絡がありました。

粘土セットやピアニカ、絵の具セットなど、学校から注文用紙をもらってきますが、必ずしもそれで購入しないといけないものではなく、便利なセットがありますよ~くらい。

息子はほとんど学校で購入していません。

みんなと一緒は嫌だとか、ネットとかお店で見て選びたい、と…

周りのママ友さんたちは、いちいち選びに行くのもネットで探すのも面倒だから、と学校の注文用紙で購入しているそうです。

準備を万全にして新入学にのぞみましょう

小学校入学の準備に必要なもの、学校から配られるもの、追々必要になるものなどを紹介してきました。

同じ市内で、隣の区域の学校ですら、学校側が揃えるもの、自分で揃えるものなど結構違いがあるので、「そんなものいらなかった」「もっと必要なものあるでしょ」など、色々あると思います。

通いだして必要になれば買えばいいという方もいらっしゃるし(私もこのタイプ)、前もって全てそろえておかないと不安だという方もいらっしゃいます。

そこをご理解いただいた上で、少しでも参考になればと思います。

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

不安なく入学式を迎えられますように。

・*・・・*・・・・・・・*・*・・

楽天カードはお持ちですか?今なら新規入会でポイントがもらえるキャンペーンをやっています。次のお買い物の足しになりますよ。

楽天ポイントは、楽天市場でのお買い物はもちろん、コンビニやドラッグストア、飲食店など街中でも使えます。この商品を手に入れて、 さらに他の買い物ができるのでとてもお得ですよね。

また楽天カードを持っていると、今後楽天でのお買い物ポイントが常に3倍になります。持っていて損はないので、 もしお持ちでなかったらこの機会にぜひ作ってくださいね。

楽天カードの新規作成はこちらでできますよ。

↓↓↓